個人情報を設定する


各種情報の詳細を設定します
ログインした時の画面
([設定] ボタン)をクリックし、「設定」 画面を開きます。
設定:設定項目:ユーザーインターフェース
設定項目の ユーザーインターフェース をクリックします。

ユーザーインターフェース
ユーザーインターフェース : 基本的な設定
言 語 表示言語を変更できます。
タイムゾーン タイムゾーンを変更できます。( )内部はグリニッジ標準時(GMT)からの時差を示しています。
時刻の書式 時間の書式を変更できます。
日付の書式 日付の書式を変更できます。
短い日付で表示 受信トレイの日付表示を短くします。
インターフェイスのスキン WebPopper3の外観を変更します。
ユーザーインターフェース : ブラウザーのオプション
mailto: のリンクを扱うプロトコル処理の登録 (お客様の環境によっては登録できない場合があります)
入力が終わったら必ず [保存] ボタンを押して、変更内容を保存してください。

設定項目 : 受信箱
設定項目の 受信箱 をクリックします。

受信箱
受信箱 : 基本的な設定
プレビュー枠の表示 チェックあり : メールリストからメールを選択したとき本文が表示されます。
チェックなし : メールリストからメールを選択しても本文は表示されません。
プレビューしたメッセージを既読に設定 メールを開封してからそのメールが 「開封済み」 になるまでの時間を変更できます。
開封確認の要求の処理 メールを開封したことを送信元に通知する要求の設定ができます。
メッセージのスレッドを展開 スレッドを展開するかしないかが選択できます。
1ページの表示件数 メール一覧に表示できるメールの件数を指定できます。
受信箱 : 新しいメッセージ
新着メールを確認する間隔 新着メールがあるかを自動で確認する時間の間隔を変更できます。
すべてのフォルダーで新着メールを表示 チェックを入れると、全てのフォルダーにある未読メールの数を表示します。新着メールの確認を行った時更新されます。
入力が終わったら必ず [保存] ボタンを押して、変更内容を保存してください。

設定項目 : メッセージの作成
設定項目の メッセージの作成 をクリックします。

メールの作成
メッセージの作成 : 基本的な設定
作成時に HTML メッセージを使用 メールを書く時HTMLメールにするかどうかが設定できます。
自動的に下書き保存 作成中のメールを自動で下書きとして保存する間隔を変更できます。
添付ファイルの名 添付ファイル名の形式が選択できます。
8ビット文字列に MIME エンコードを使用 チェックを入れると8ビット文字列をMIMEエンコードします。
常に開封確認通知を要求 チェックを入れると送信するメールすべてにおいて先方への開封要求を出します。
常に配送状態通知を要求する チェックを入れると常に配送状況の通知を要求します。
返信したメッセージを返信を元のメールと同じフォルダに保存 返信したメールを返信元メールと同じフォルダーに保存します。
返信時の本文 元メールの引用を、返信メールの本文の前に置くか後に置くか設定できます。
Message forwarding
(メール返送時の設定)
inline : 本文に挿入して転送
as attachment : 添付ファイルとして転送
HTML メッセージの初期フォント/th> HTMLメールを作成するときのフォントの初期値は選択できます。
メッセージの作成 : スペルチェックのオプション
メールを送信する前にスペル チェック チェックを入れるとメールの送信前にスペルチェックされます。
記号を含む単語を無視 チェックを入れると記号を含む単語は無視します。
数字を含む単語を無視 チェックを入れると数字が含まれた単語は無視します。
すべて大文字の単語を無視 チェックを入れると全て大文字で書かれた単語は無視します。
メッセージの作成 : 署名の設定
自動的に署名を付加 メール作成時に署名を付加するかどうか設定できます。
返信や転送で署名を挿入する位置 (変更できません)
返信時に元の署名をメッセージから削除 チェックを入れると返信時に相手のメール(引用部)の署名部分("--"以下の部分)を削除します。
入力が終わったら必ず[保存]ボタンを押して、変更内容を保存してください。

設定:設定項目:メールの表示
設定項目の メールの表示 をクリックします。

メッセージの表示
メッセージの表示:基本的な設定
HTML を表示 チェックを入れるとHTMLで書かれたメールを表示します。
初期設定の文字セット 初期設定の文字コードを変更できます。
外部のインライン画像を表示 「する」 を選択するとメール本文に画像の外部URLのリンクがあった場合、本文内で表示します。
メッセージに添付された画像を下に表示 チェックを入れるとメッセージに画像ファイルの添付があった場合、本文の下に表示します。
メッセージを削除や移動した後で次のメッセージを表示 チェックを入れると、メールの削除・移動後に、すぐ下にあるメールを表示します。
入力が終わったら必ず [保存] ボタンを押して、変更内容を保存してください。

設定:設定項目:アドレス帳
設定項目の アドレス帳 をクリックします。

アドレス帳
アドレス帳 : 基本的な設定
選択したアドレス帳に新しい連絡先を追加 (アドレスを追加できるのは 「個人の住所」 の下のみとなっています。)
連絡先の一覧表示 連絡先一覧をどの項目で表示するか選択します。
並べ替える列 どの項目順で並べ替えるか選択します。
1ページの表示件数 1ページに表示する件数を指定します。
自動補完で代替のメールアドレスを飛ばして進める チェックを入れると、アドレス帳に複数のメールアドレスが登録されている 「連絡先」 の場合、メインのメールアドレス以外を飛ばして進めます。
入力が終わったら必ず [保存] ボタンを押して、変更内容を保存してください。

設定項目 : 特殊なフォルダー
設定項目の 特殊なフォルダー をクリックします。

特殊なフォルダー
特殊なフォルダー : 基本的な設定
下書き
(Drafts)
メールソフトによっては 「Draft」 「書きかけ」「草稿」 などの名前で表示される場合もあります。
「設定」 > 「メッセージの作成」 > 「基本的な設定」 で 「自動的に下書きを保存」 で設定した時間毎にこのフォルダーに書きかけのメッセージが保存されます。
(サーバー上に実在するフォルダーが割り当てられていない場合、自動保存されません。)
送信済み
(Sent)
メールソフトによっては 「Sent Items」 「送信済み」 などの名前で表示される場合もあります。
送信完了したメッセージがこのフォルダーに入れられます。
(サーバー上に実在するフォルダーが割り当てられていない場合、送信できません。)
迷惑メール
(Junk)
メールソフトによっては 「Junk E-mail」 「SPAM」 などの名前で表示される場合もあります。
ごみ箱
(Trash)
メールソフトによっては 「Deleted Items」 などの名前で表示される場合もあります。
入力が終わったら必ず [保存] ボタンを押して、変更内容を保存してください。

設定項目 : サーバーの設定
設定項目の サーバーの設定 をクリックします。

サーバーの設定
サーバーの設定 : 基本的な設定
削除したメッセージを既読に設定 チェックを入れると、削除したメールを既読にします。
削除する代わりに削除済みフラグを設定 チェックを入れると、実際に削除せず削除済みフラグを付けるだけにします。
削除済みのメッセージを表示しない チェックを入れると、削除済みのメールは表示しなくなります。
ごみ箱への移動できなかったメッセージは削除 チェックを入れると、ごみ箱への移動に失敗したメールはすぐにメールボックスから削除されます。
迷惑メールのメッセージを直接削除 チェックを入れると、「迷惑メール」 フォルダー内のメールを削除したときはごみ箱へ移動せずすぐにメールボックスから削除されます。
サーバーの設定 : 保 守
ログアウト時にごみ箱の内容を消去 チェックを入れると、ログアウト時にごみ箱を空にします。
ログアウト時にフォルダーを整理 チェックを入れると、ログアウト時にフォルダーを整理します。
入力が終わったら必ず [保存] ボタンを押して、変更内容を保存してください。
フォルダー一覧
ここでは 「フォルダーの新規作成」 などが行えます。 「フォルダー一覧」 をクリックします。

をクリックすると新規フォルダーが作成可能になります。
をクリックするとフォルダーの操作ができます。
にマウスカーソルを合わせると、現在のメールボックスの使用量が表示されます。

■ フォルダーを作成します。
フォルダーの属性 : 属性 : 場所
フォルダー名 新しく作成するフォルダー名を入力します。 (必須)
親フォルダー すでに存在するフォルダーの下に新しく作成する場合は、親フォルダーを選択してください。
フォルダーの属性 : 属性 : 設定
一覧表示モード フォルダー一覧での表示方法を選択します。
入力終了後 [保存] ボタンを押すとフォルダーが作成されます。



「フォルダー」 の一覧表示に出ているフォルダー名をクリックすると 「フォルダーの属性」 が表示されます。

注意作成したフォルダーのチェックボックス 「購読済み」 にチェックが入っていないと、 「受信箱」 のフォルダーリストにフォルダー名が表示されません。

フォルダー内にメールが保存されている場合は 「クリックしてフォルダーの大きさを取得」 と表示されている部分をクリックすると メールの件数・フォルダーの大きさ が表示されます。

重要! WebPopper3やIMAP対応のメールソフトでサーバー内に作成したフォルダーは、POP対応のメールソフトには表示されません。そのためそのフォルダーに格納されたメッセージもPOP対応のメールソフトでは表示できません。
<< 最初から存在する 「特殊なフォルダー」 に設定されているフォルダーは、必要がない限り変更しないでください >>

変更した場合、「メールの送信ができない」 「書きかけメールの一時保存ができない」 など予想外の結果をまねく場合があります。

フィルター機能 を使えば、自分で設定した条件によって、着信したメールを自動的にいろいろなフォルダーに振り分けることが可能です。

■「フィルター」 については「フィルターと自動仕分け」の項目をご覧ください。■
入力が終わったら必ず[保存]ボタンを押して、変更内容を保存してください。
フォルダー 及び フォルダーの中身の削除
次に 「フォルダー」 及び 「フォルダーの中身」 を消す場合です。

「フォルダー」 リストの中から、中身をすべて削除したいフォルダーを選択しボタンをクリックすると 「空」 と 「削除」 が表示されます。ここで 「空」 を選択すると
のような確認画面が表示されます。
ここで 「OK」 すればフォルダーの中のメールはすべて削除されます。

「削除」 を選択すれば
のような確認画面が表示されます。
ここで 「OK」 すればフォルダーそのものが削除されます。

ただし 「特殊なフォルダー」 に設定されているフォルダーは削除できません。
識別情報を設定します
識別情報
「識別情報」 をクリックします。


識別情報
「識別情報」 リストから確認するアカウントをクリックし、項目の編集を行います。


識別情報
■各項目を設定します。
初めてWebPopper3の起動した時すでにお客様の電子メールアドレスが設定されていますが、情報が適正かどうかをご確認ください。
もし適正ではない場合は、お手数ですが修正のうえ内容の保存をしていただきますよう、お願いいたします。

項目の編集:設定
表示名 メールアドレスにつける任意の名前。メール作成時差出人欄に表示されます。
電子メール (必須)
お客様のメールアドレス。
例) testxxxxx@be.to
企業名 (任意)
返信先 メールアドレス。(ブランク可)
隠した写(Bcc) メールアドレス。(ブランク可)
初期値を設定 チェックボックスにチェックを入れると、その識別情報の設定が標準の設定になります。
署名 メール本文に入れる署名。
署名にHTMLタグを使用する HTMLでメールを作るときはチェックボックスにチェックを入れてください。
入力が終わったら必ず [保存] ボタンを押して変更内容を保存してください。
個人情報を追加します
識別情報追加
(新しい識別情報) をクリックし、入力項目に必要内容を入力し、最後に [保存] ボタンを押せば新しい識別情報が追加されます。

入力が終わったら必ず [保存] ボタンを押して変更内容を保存してください。